华南创作网,一手好文,受用一生

日语文字大全

作者:2022-05-02 10:14:475

日语文字大全1


如何写好日语文章

【1】必要な句読点を、忘れないように。

【1】不要忘了必需的句号和逗号。

句読点など?初歩的?基本的なミスのある文章は?それだけで読むのが嫌になってしまいます。

像忘了打句号或逗号的这种有着低级错误的文章,读起来会让人厌烦。

句点は、文の終わりに打ちます。当たり前のことですが?意外に忘れる人が多いので注意しましょう。

句号要打在句子的结尾。这虽然是理所当然的事,但是忘记的人却意外的多,请多加注意吧。

読点は?文を読みやすくし?誤解を防ぐために打つものです。ただし、あまり多く打ち過ぎるのも禁物です?読点をつける原則としては次のような場合があげられます?①語句を対等に並べる場合、②重文の境目、③倒置文の場合、④ある語を強調する場合、⑤感動詞の後、⑥挿入句の前後または前。

打逗号是为了让句子更加易懂,并且也为了防止产生误解。只是,无节制的打逗号也不行。作为打逗号的原则可以举出以下的情况。①语句之间能够对等并列的情况,②分开并列句,③倒置句的情况,④要强调某个词语的情况,⑤感叹词的后面,⑥插入句的前后或者之前。

×悪い例

×不好的例子

母親は楽しそうに砂遊びをしている息子を見ていた。

(↑ 「楽しそうに」しているのが母親なのか息子なのか分からない)

(↑ “楽しそうに”是形容母亲还是儿子呢?)

○よい例

○好的例子

①母親は?楽しそうに砂遊びをしている息子を見ていた。

②母親は楽しそうに?砂遊びをしている息子を見ていた。

【2】カギカッコでくくった文には、句点を打たない。

【2】被引号包住的句子不打句号。

カギカッコがあることで、1文の終わりと分かるので?閉じカッコの前にも後にも句点を打つ必要はありません。

由于有了引号,所以就可以知道一个句子是否完结,在后引号的前面和后面都不需要打句号。

×悪い例

×不好的例子

①「昨日は、とても寒かったですね」。

②「昨日は、とても寒かったですね。」

○よい例

「昨日は?とても寒かったですね」

ただし、カギカッコの後に、新しい1文を続ける場合には、閉じカッコの後に句点を打ちます。

但是,如果在引号的后面,有新的句子接续的情况下,后引号的后面就要打句号。

×悪い例

「昨日は?とても寒かったですね」花子は言った。

○よい例

「昨日は?とても寒かったですね」。花子は言った。

カギカッコの後に?カギカッコの文が続くときは?その間の句点は不要です。

在引号后面如果还有另一个加引号的句子的话,中间就不需要句号了。

×悪い例

「昨日は?とても寒かったですね」。「明日も寒いでしょうね」

○よい例

「昨日は?とても寒かったですね」「明日も寒いでしょうね」

【3】主語と述語は、できるだけ近くに置く。

【3】主语和谓语要尽量靠近。

主語と述語の間に?たくさんの修飾語などを入れると?意味の分かりにくい文になってしまいます。

如果在主语和谓语之间加入很多修饰词的话,那么句子的意思就很难理解了。

×悪い例

当時?中学生だった彼は?こけら落しの市民会館で開かれたコンサートで?ショパンの「雨だれ」を弾いた。

○よい例

こけら落しの市民会館で開かれたコンサートで、当時?中学生だった彼は?ショパンの「雨だれ」を弾いた。

【4】文章の書き出しは、短文のほうがよい。

【4】文章的开头使用短的句子比较好。

書き出しの文があまり長いと?歯切れが悪く、読み手を惹きつけることができません。できるだけ短く簡潔な方が、効果的です?

如果开头的句子太长的话,会显得很不干脆利落,这样也无法引起读者的兴趣。比较短小简洁的句子更能有效的激起读者的兴趣。

×悪い例

吾輩は?名前もまだなく、どこで生まれたか頓と見当がつかない猫である。

○よい例

吾輩は猫である。名前はまだない。

どこで生まれたか頓と見当がつかぬ。

(夏目漱石『吾輩は猫である』より)

【5】題名のオウム返しはタブー。

【5】禁重复题目

文章の書き出しに?題名と同じ言葉をもってくることは、避けたほうがよいとされます。読み手に何の意外性も与えないからです。それに同じ言葉をくりかえすスペースが無駄です。強いインパクトを与えるためには、書き出しは重要です?できるだけ題名とは異なる言葉で書き始めましょう?

尽量不要在文章的开头使用和题目相同的句子。因为这样不会让读者有惊喜的感觉。而且重

复相同的话简直是在浪费空间。为了能给人以强烈的冲击,开头非常的重要。还是尽量使用与题目不同的语言来开始吧。

但し?【4】で引用した夏目漱石の『吾輩は猫である』だけは、例外中の例外です?

但是,只有在【4】中所引用的夏目漱石的《我是猫》算是例外中的例外。

【6】修飾語は?被修飾語の近くに置く。

【6】修饰词要放在被修饰词的附近。

修飾語と被修飾語の関係を?常に意識しましょう。

要时常意识到修饰词和被修饰词之间的关系。

×悪い例

決して私は?そのような立派な人間ではありません。

○よい例

私は?決してそのような立派な人間ではありません。


日语文字大全2


第1篇:日语求职信

日语求职信怎么写?以下是我们给你的范文格式参考。

尊敬的领导: 您好!我叫CN人才网,是***大学商务日语专业的。作为一名即将步入社会的毕业生,我向往一份能展示自己才华,实现自我价值的`职业,为此我向贵单位坦诚自荐。 我个性开朗活泼,兴趣广泛;思路开阔,办事沉稳;关心集体,责任心强;待人诚...

第2篇:日语求职信

猜你正在找日语求职信的怎么写?那么就给你这篇范文参考。

以下是一篇日语求职信模板,可供日语专业求职者参考 22年に高校卒後、常州工学院に入学しました。攻は日本と国易です。四年日本を学び、それと同に、大学の基教育も受けました。例えば、日本の史と状、日本の文化、国金融、国易、英、コンピュタな...

第3篇:日语求职信

给大家带来日语求职信范文,供大家参考!

日语求职信模板日语求职信: 初冬の候、社ますますご清のこととお喜び申し上げます。 いまだご面を得ませんのに突然お手を差し上げます失礼、何とぞご容赦い上げます。 さて、社にて、日本通を募集しておられると承りましたので、以下の点により...

第4篇:日语求职信

本文是范文网的网友推荐,并由本站编辑整理的日语求职信范文精选,仅供参考。

20xx年に高校卒業後、常州工学院に入学しました。専攻は日本語と国際貿易です。四年間日本語を学び、それと同時に、大学の基礎教育も受けました。例えば、日本の歴史と現状、日本の文化、国際金融、国際貿易、英語、コンピュータなどの講義を受けまし...

第5篇:日语求职信

以下是范文网小编整理的日语求职信范文,希望能帮助到你。

(学校所在地)○○省

○○学院、○○学部日本語科

姓 名:○○

謹啓 初冬の候、貴社ままご清栄のととお喜び申し上げま。

いまだご面識を得ませんのに突然お手紙を差し上げま失礼、何とぞご容赦願い上げま。

さ、貴社に、日本語通訳を募集しおられると承りましたので、以下の点により自己推薦いたしま。

中学校のろより、父の影響を受け、日本文化に興味を持ち、そのときから独学で日本語を勉強しましたが、本格的に日本語を勉強したく思い、○○学院、○○学部日本語科を受け、一生懸命、日本語を勉強しきました。学校では、基礎日本語をマスターると同時に、放課後の時間を利用し、日本に関る本をできるだけ読むようにしきました。それ以外に、友人を通し、留学しいる日本人と友人となり、実際の日本の話や、実際に話されいる生の日本語を聞くとにより、学校の勉強だけでは知り得ないと勉強しきました。日本の友達ができ、話しを聞くうちに、さらに、日本に興味を持っいま。っと日本のとを知りたいと思っいま。

そんな体験の中、中国にはない考え方やモノの価値観を持った人たちと触れ合えたとで、自分の考えや立場につい深く考えるようになり、人間的に一回り成長できたと感いま。限界を自分で制限せに何事に挑戦しみるとが、自分の可能性を広げくれるのだと思っいま。

貴社では、日本語通訳通し、日本につい学ぶ機会環境整えられ、自分のやる気さえあれいくらで将来に向け、打ち込むとができま。私はそんな中で自分の目標のためには何を学べよいのか、そし、学んだのをどうやっ自分の将来に向け役立いくのかを、貴社で働く中でさらに考えいきたいと思っいま。私の経験を活かしながらそし、私の日本語への情熱を最大限に伸しいくとができる貴社に就職したいと思いました。私の夢は優れた通訳になるだけではなく、日中友好の掛け橋の一つになれれと思っいま。

以上の理由により、自己推薦いたしま。

なにとぞご配慮賜りまようお願い申し上げま。

日语求职自我介绍如同英文那样,不该是中式日语,虽然日文里面有大概百来个汉字,但是语法上是不同中文的。或者还有一个疑问,日语求职信怎么写?我们其实也了解到,日本好似不叫公司的,是叫什么株式社之类的。

范文网的小编希望你能喜欢以上5篇日语求职信范文,你还可以点击这里查找更多日语求职信范文。


日语文字大全3


简单的日语自我介绍为范文网的会员投稿推荐,但愿对你的学习工作带来帮助。

日语已经越来越广泛地被使用了,下面范文网小编为你带来简单的日语自我介绍的内容,希望你们喜欢。

 关于简单的日语自我介绍篇一

拝啓私は***と申します、専門は日本語です。有名な大学ではありませんが、大学四年の間に、いつもしっかり勉强していて、成績もよく、奨学金を取っただげでなく、大学英語も独学しています。二年ぐらいの勉强を通して,日本語の読み書き能力は絶えずに上達してきました。いま、一級能力試験は合格。また、何とかして会話の能力をアップしようと思っています。計算機といえば、わたしが大好きですから、日常的な操作は問題ないと思います、その関連試験にも合格済です。そして、わたしの性格が明るくて、人とが付き合いが好きなんです。負けん気の強い人で、好奇心が旺盛で、あたらしいことに挑戦すること好きです。わたしの趣味はピアノです、なぜかと言うと、それは苦労を恐れなく、負けん気の強い性格が育てられるんですから。多くの社会実践活動に参加し、何をしてもちゃんと自信を持っています。そのうえ、クラスの一员としても学習委员としても、いつも仕事をよりよくしようとすることにしています。あらゆるイベントを企画することもあります。ちょっとした社会経験を持ちですが、まだまだ浅いです。お忙しいところ、お邪魔いたしたしました。最後に、貴社のご繁栄をお祈り申し上げます。敬具

 关于简单的日语自我介绍篇二

時下ますますだいぶ涼しくなりました貴社の皆様には御健しようのことと拝察申しあげます

私はxxxと申します。今は大学四年生です。来年の7月より成績卒業しxxx学士を取得する見込みです。大学の四年間、私はxxxxを専攻して一生懸命に勉強してまいりました。伴に自分自身の発展の将来性と持続性のために私は真面目に日本語やパソコンや英語などを勉強しております。今私の日本語能力水平はxx級です。それに1年前私は英語CETxxの試験を受けて免許を取りました。また私は学問に対して情熱を持ち学問と仕事に一生を捧げる事を希望しております。さらに人格的に優れてしております。

ご多忙中、ご配慮をいただき有難うございます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 关于简单的日语自我介绍篇三

我是**学院日语系的应届毕业生,我叫***,我是上海人。 私はxxx申します.上海に生まれて.今年xxx学院に卒业しました、専门は日本语です.我的兴趣是上网浏览信息,听音乐。 趣味はインターネット、音楽です性格乐观开朗,诚实,有责任心,适应能力较强。性格は明るくて朗らかです、仕事に责任感、そして适応能力が强いとおもいます.没有正式的工作经历,只有假期超市打工的经历。

正式の仕事履历がないんですが、学校の休みにスーパーでバイトしたことがあります.如果我能有机会进入贵公司工作,我会用我的知识和才能,为公司尽力。もし、贵社に入られますなら、私は绝対に知识と才能を生かして、会社に力を尽くします.最后,由衷感谢您百忙之中,给我这个面试的机会,祝愿贵公司繁荣昌盛。

简单的日语自我介绍的还看了:

1.大学日语自我介绍范文3篇

2.日语自我介绍话术

3.简单自我介绍的内容

4.商务日语专业面试自我介绍

5.简单一分钟自我介绍英文5篇

6.做个简单的自我介绍3篇


日语文字大全4


学好日语,到日企打工,赚日本人的钱,想想就觉得开心吧!言归正传,你怎么去写日语专业实习自我鉴定呢?下面由本小编精心整理的日语专业实习自我鉴定,希望可以帮到你哦!

 日语专业实习自我鉴定篇一

间过得真快啊,转眼间我来到XX这个大家庭已经三个月了,三个月的时间,让我学到了很多书本中学不到的东西,收获颇多;三个月的时间,让我深刻的认识到自身存在的很多缺欠,为我指明了今后的努力方向;三个月的时间,我得到了各位领导和所有同事无私的帮助和关怀,倍感温暖。通过这三个月的体验和感受,在我的心里一个决定正在逐渐形成,并愈发的坚定起来。今天,我正式的向领导表态:我愿意留在XX这个集体中,并迫切的希望能同大家一道共同创造、共同见证XX的美好未来。

下面谈一下我这三个月实习期的感受。

首先,我感受最深的就是实践的重要性。学生时代我们对“纸上谈兵”、“纸上得来终觉浅,绝知此事须躬行”这些词句并不陌生,但是说实话我们并没有领悟到其中的真谛。当我真正走出大学校门,走进工厂的时候,我才渐渐体会到它们的内涵之意。在我进入XX的第一天,和田中先生一起参加了一个小型会议,那次的经历让我至今记忆犹新。那天我连工场的师傅说的汉语都没听明白,更别提翻译成日语了,整个会议过程,我没有发挥到任何作用。正是这一次的经历,使我深切地感受到了压力之大。后来领导们给我找了很多资料让我学习,不懂的地方大家都会给我认真的讲解、分析,使我对公司的产品渐渐有了初步的认识。但是由于没有机械、电气方面的基础,接触的现场环境也还很少,所以我对公司产品的认识还只是皮毛,今后还需要加倍努力!

其次,我感受到的是安全的重要性。注意安全、注意安全,无论走到哪里人们都总是在强调注意安全,但说实话我始终没有感受到安全问题的严肃性。直到这三个月,和同事进了几次现场,我才感受到“注意安全”这四个字的分量之重。在现场上演的一切,没有彩排,不是玩笑,不容大意。我没什么实战经验,对潜在的危险没有认知、也没有做出迅速反应的能力,这也是今后需要多多学习,积累经验的地方。进入现场,我觉得我现在要做的最重要的事情就是:听从领导、师傅们的安排,多看、多听、多留心,手不要随便乱动。

在领导们的批评和指引下,我对自身存在的问题和不足也有了进一步的认识,今后我会努力改正、弥补这些不足,争取早日进步。不足之处主要有:

1、日语听说能力不足,日语基础有待提高;

2、对公司产品、设备缺乏认识,有机会要多到车间去学习锻炼;

3、工作经验不足,在处理事物方面要多向同事请教学习等。

今后我会在这些方面多下功夫,克服缺点,争取早日进步。

 日语专业实习自我鉴定篇二

这学期的实习要求是与日语有关的,我的家在黑龙江,其实在黑龙江日企是非常少的,找日企就花费了我好些时间,我家在鹤岗,真的没有日企,我实习的公司并不是日企,而是一家其中买日本家电的一家公司,但是却会用到日语,我想这也应该算是有关日语的实习吧。

我实习的单位是○○有限公司,公司成立于○○年,营业面积○○平方米,现有员工○○多人,是东北大型家电企业,同○○多个厂家建立了友好合作关系,经营一万多品种家电.被省评为名优企业.主要经营目标公司主要从事家用电器的销售业务其经营产品主要包括:彩电、音响、冰箱、洗衣机、空调、饮水机等,经营品牌有:东芝、西门子、索尼、亚都、TCL、飞利浦、伊立浦、虎牌、海尔等。

在实习期间,我的工作是文秘,就是在总经理办公室的外面坐着,有自己的专用桌椅,负责端端茶,倒倒水,送一下文件,报一下通知,打印打印文件之类的,其实就是一跑腿的,刚开始我就想这种工作能算得上是日语专业的实习吗?但是我工作了几天后,韩叔叔(我实习单位的经理,因为实习是托人找的,所以是认识的)说他要和一个日本人视频商讨事情,问我要不要听一听,我一听就高兴了就答应了下来,我后来才知道,因为公司的进货都不是在本地进的货,有什么不是特别重要的事情要和进货公司的上级谈,在不用去外地的情况下是可以视频聊天的。然后一直为这件事准备着,其实韩叔叔也就是要我旁边听着,毕竟我学的日语并不是很好,要是让我直接给翻译我恐怕不行,当然这是我之前想的,当那天听完了之后,我才发现,我那不是恐怕不行,是真的都听不懂,我当时很郁闷,我都已经学习日语两年了,为什么都没有听懂?那个日本人说话有点快,而且很模糊,我听得不是很清,要不是旁边有翻译我都不知道他在说很么,不过有的时候还是能够听明白的,只要不是很长就还行。当天的交涉用了很长时间,韩叔叔说因为不是第一次交涉,所以气氛还是很轻松的,不过在我看来也是用了好长时间才谈妥,确定了一下货品新的发货时间和数量,还有一些存在的问题,与日本人谈判真的想任老师在泛读课上讲的那样,很麻烦,不直接进入话题,总是我感觉我听着都很累,跟不用说进行谈判的韩叔叔了,事后韩叔叔和我说以后我给别人当翻译的时候,一定要有耐心,关于这点我记住了。实习的日子过得很快,像与日本人视频这样的事情也就是进行了三次,每一次我都会有很大的感想与收获,能听到很多生词,同时锻炼自己的听力,因为这几次都是于同一个日本人交涉,所以越往后我能听懂的也就多了。

这学期的实习要求是与日语有关的,我的家在黑龙江,其实在黑龙江日企是非常少的,找日企就花费了我好些时间,我家在鹤岗,真的没有日企,我实习的公司并不是日企,而是一家其中买日本家电的一家公司,但是却会用到日语,我想这也应该算是有关日语的实习吧。

我实习的单位是○○有限公司,公司成立于○○年,营业面积○○平方米,现有员工○○多人,是东北大型家电企业,同○○多个厂家建立了友好合作关系,经营一万多品种家电.被省评为名优企业.主要经营目标公司主要从事家用电器的销售业务其经营产品主要包括:彩电、音响、冰箱、洗衣机、空调、饮水机等,经营品牌有:东芝、西门子、索尼、亚都、TCL、飞利浦、伊立浦、虎牌、海尔等。

在实习期间,我的工作是文秘,就是在总经理办公室的外面坐着,有自己的专用桌椅,负责端端茶,倒倒水,送一下文件,报一下通知,打印打印文件之类的,其实就是一跑腿的,刚开始我就想这种工作能算得上是日语专业的实习吗?但是我工作了几天后,韩叔叔(我实习单位的经理,因为实习是托人找的,所以是认识的)说他要和一个日本人视频商讨事情,问我要不要听一听,我一听就高兴了就答应了下来,我后来才知道,因为公司的进货都不是在本地进的货,有什么不是特别重要的事情要和进货公司的上级谈,在不用去外地的情况下是可以视频聊天的。然后一直为这件事准备着,其实韩叔叔也就是要我旁边听着,毕竟我学的日语并不是很好,要是让我直接给翻译我恐怕不行,当然这是我之前想的,当那天听完了之后,我才发现,我那不是恐怕不行,是真的都听不懂,我当时很郁闷,我都已经学习日语两年了,为什么都没有听懂?那个日本人说话有点快,而且很模糊,我听得不是很清,要不是旁边有翻译我都不知道他在说很么,不过有的时候还是能够听明白的,只要不是很长就还行。当天的交涉用了很长时间,韩叔叔说因为不是第一次交涉,所以气氛还是很轻松的,不过在我看来也是用了好长时间才谈妥,确定了一下货品新的发货时间和数量,还有一些存在的问题,与日本人谈判真的想任老师在泛读课上讲的那样,很麻烦,不直接进入话题,总是我感觉我听着都很累,跟不用说进行谈判的韩叔叔了,事后韩叔叔和我说以后我给别人当翻译的时候,一定要有耐心,关于这点我记住了。实习的日子过得很快,像与日本人视频这样的事情也就是进行了三次,每一次我都会有很大的感想与收获,能听到很多生词,同时锻炼自己的听力,因为这几次都是于同一个日本人交涉,所以越往后我能听懂的也就多了。

其实在实习期间我感觉我学到的也很多总的归纳起来有4点:?日语专业知识的灵活运用;?日常工作中的人际交往;?电脑的实际运用;?以后应该如何学习和日语水平关于这四点我想很多人都有很多不同的感受和很多相同的感受,不同的感受因为每个人因面临的工作环境的不同而有不同的感想,而相同的感想则是对于日语工作的大体工作范围内的共同的感想,下面我就对于这四点分别说明一下我自己的实习感想。

首先对于第一点,我想很多人都会意识到它的重要性,现在的社会是一个以能力为主要的社会,如果你有能力那么你就能立足于这个社会,如果你没有能力,对不起,这个社会不养庸人。我们为什么要上学?是因为我们需要培养我们的能力,在学校学的东西是很重要的,有些人说在学校学的东西没用,到了社会上什么也用不到,这可能吗?这不可能!就拿我们日语专业来说,我要是没学日语,别说当翻译了,就是和日本人最基本的沟通都不会,那能说我在学校学的东西没用吗?我认为,这个关键就是灵活运用的灵活两个字。工作中我们不能照本宣科,况且我们也没有“本”可照,一切都需要自己的应变能力,这就需要有丰富的经验,我想这也是为什么我们要实习的原因吧,如果什么都不懂就直接上任,那工作就真就法儿做了。

比如说,你要是和日本人谈判,日本人是很容易跑题的,那么你要如何间接地引回主题,这就是一门学问了。还有,就是我们日常生活中也是一样,认识有不同思想的,不可能就沿着一条线直接下去吧,你要是做的准备工作只考虑到着一根线,那就可能整件事情都进行不下去了,就比如说,我在听韩叔叔和日本人商谈前,我查过好多的单词,就怕听见了不懂是什么意思,结果呢?根本就不给我考虑的时间,人家直接就转到别的话题去了,让我不得不感叹日本人的思维灵活和他们的跳跃度。我感觉我们做事不能以不变应万变,那终究是费力不讨好的。所以我们在工作、日常生活和人际交往中要懂得应变。日语也是不能死记硬背,要灵活运用。其次我要说明第二点,我们工作啊,生活啊又不是自己一个人,还有很多的工作伙伴、同学、朋友、乃至于陌生人等等,这是一个大集团,有着错综复杂的联系,人与人之间的交往就事关重要了,生活中还好说,周边都是自己熟悉的人,也并没有太过于明显的利益关系,日语0901班郑建超可是工作中就不一样了,像我妈妈讲话了,在工作中一定要搞好同事间的关系,说先就是能有一个好的工作环境,其次就是保护好自己,不要连什么时候被别人骗了都不知道。我刚开始还认为不能吧,这也太恐怖了,可是工作中我才发现,虽然没有我妈说得那么恐怖,但也是有着一些不好的事情。同事之间有很多人都是在有些人面前说一样,而背后却是另一回事,还有就是,有些人特能巴结领导等等,我感觉这方面就和日本人工作发面有着差异。

学的课程里有这么一个词就是:日本人的集团意识,可是我感觉中国人的集团意识要比日本人差很多,我想工作就是工作,出去工作时间你愿意干什么就干什么,没有人能管,可是我们都是为公司工作,你要是弄点什么也影响别人的工作心情啊,所以我感觉同事之间的关系一定要弄好。再说第三点吧,现在是二十一世纪,也是信息化的世纪,电脑是必不可少的,工作之中更是每人一台电脑,那么对于电脑的运用就至关重要了。其中的office软件就是每个白领的必备软件了。而其中的word文档和excel表格是必须掌握的。说到这个我就要说一下我的实际体验了。又一次领导让我写一个报告,于是我就带回家去做,为了省事我就在自己的笔记本上直接做了等拿回去的时候竟然发现公司的电脑竟然打不开,因为我的word是2010版的,而公司的时03版的,于是我又重新回家用座机写了一份,这就让我知道做事情之前应该了解情况,要不然做的都是无用功。最后一点,以后应该如何学习日语,在实习之前我们只是在学校按照老师教学计划学习课本上的日语知识,可是在工作中,课本上的知识是远远不够的,我们还要自己去学习一些课外的知识。而且我也发现了自己关于日语学习的弊端,我的听力和口语十分不好,我将来的日语学习要有所注重,取长补短。

这学期的实习让我确定了一定要好好学习日语的决心,通过实际的交流我才发现我的日语居然这么不好,太打击人了,真是不知道自己是怎么学的,在学校中成绩还是可以的,怎么到了实际运用中就这么不堪一击呢,有时候感觉特不好意思,和别人说我都学习日语两年了,可是就讲成这样太丢人了,所以我就决定等着接下来的时间好好的学习,不然出去都太不起头。听力,口语,必须征服,一定得尽自己的最大努力,中国古话说:铁杵磨成针。什么事情都要靠自己的努力才会成功,有信心是好的,实际行动才是最重要的,我打算这学期寒假再去实习,多多益善嘛!关于实习,我认为就是积累经验,只有经验足够了,工作才会有把握,其实这个和背课文一样,只有一遍一遍的把课文背熟了才会流畅的说下去,实习是为了将来能更好地工作打下一个良好的基础,所以我们要看重实习,同时实习也给我们一个能够发挥自己能力的机会,所以这次实习感触良多,也收获很多,总的来说,很好。

其实在实习期间我感觉我学到的也很多总的归纳起来有4点:?日语专业知识的灵活运用;?日常工作中的人际交往;?电脑的实际运用;?以后应该如何学习和日语水平关于这四点我想很多人都有很多不同的感受和很多相同的感受,不同的感受因为每个人因面临的工作环境的不同而有不同的感想,而相同的感想则是对于日语工作的大体工作范围内的共同的感想,下面我就对于这四点分别说明一下我自己的实习感想。

首先对于第一点,我想很多人都会意识到它的重要性,现在的社会是一个以能力为主要的社会,如果你有能力那么你就能立足于这个社会,如果你没有能力,对不起,这个社会不养庸人。我们为什么要上学?是因为我们需要培养我们的能力,在学校学的东西是很重要的,有些人说在学校学的东西没用,到了社会上什么也用不到,这可能吗?这不可能!就拿我们日语专业来说,我要是没学日语,别说当翻译了,就是和日本人最基本的沟通都不会,那能说我在学校学的东西没用吗?我认为,这个关键就是灵活运用的灵活两个字。工作中我们不能照本宣科,况且我们也没有“本”可照,一切都需要自己的应变能力,这就需要有丰富的经验,我想这也是为什么我们要实习的原因吧,如果什么都不懂就直接上任,那工作就真就法儿做了。

比如说,你要是和日本人谈判,日本人是很容易跑题的,那么你要如何间接地引回主题,这就是一门学问了。还有,就是我们日常生活中也是一样,认识有不同思想的,不可能就沿着一条线直接下去吧,你要是做的准备工作只考虑到着一根线,那就可能整件事情都进行不下去了,就比如说,我在听韩叔叔和日本人商谈前,我查过好多的单词,就怕听见了不懂是什么意思,结果呢?根本就不给我考虑的时间,人家直接就转到别的话题去了,让我不得不感叹日本人的思维灵活和他们的跳跃度。我感觉我们做事不能以不变应万变,那终究是费力不讨好的。所以我们在工作、日常生活和人际交往中要懂得应变。日语也是不能死记硬背,要灵活运用。其次我要说明第二点,我们工作啊,生活啊又不是自己一个人,还有很多的工作伙伴、同学、朋友、乃至于陌生人等等,这是一个大集团,有着错综复杂的联系,人与人之间的交往就事关重要了,生活中还好说,周边都是自己熟悉的人,也并没有太过于明显的利益关系,日语0901班郑建超可是工作中就不一样了,像我妈妈讲话了,在工作中一定要搞好同事间的关系,说先就是能有一个好的工作环境,其次就是保护好自己,不要连什么时候被别人骗了都不知道。我刚开始还认为不能吧,这也太恐怖了,可是工作中我才发现,虽然没有我妈说得那么恐怖,但也是有着一些不好的事情。同事之间有很多人都是在有些人面前说一样,而背后却是另一回事,还有就是,有些人特能巴结领导等等,我感觉这方面就和日本人工作发面有着差异。

学的课程里有这么一个词就是:日本人的集团意识,可是我感觉中国人的集团意识要比日本人差很多,我想工作就是工作,出去工作时间你愿意干什么就干什么,没有人能管,可是我们都是为公司工作,你要是弄点什么也影响别人的工作心情啊,所以我感觉同事之间的关系一定要弄好。再说第三点吧,现在是二十一世纪,也是信息化的世纪,电脑是必不可少的,工作之中更是每人一台电脑,那么对于电脑的运用就至关重要了。其中的office软件就是每个白领的必备软件了。而其中的word文档和excel表格是必须掌握的。说到这个我就要说一下我的实际体验了。又一次领导让我写一个报告,于是我就带回家去做,为了省事我就在自己的笔记本上直接做了等拿回去的时候竟然发现公司的电脑竟然打不开,因为我的word是2010版的,而公司的时03版的,于是我又重新回家用座机写了一份,这就让我知道做事情之前应该了解情况,要不然做的都是无用功。最后一点,以后应该如何学习日语,在实习之前我们只是在学校按照老师教学计划学习课本上的日语知识,可是在工作中,课本上的知识是远远不够的,我们还要自己去学习一些课外的知识。而且我也发现了自己关于日语学习的弊端,我的听力和口语十分不好,我将来的日语学习要有所注重,取长补短。

这学期的实习让我确定了一定要好好学习日语的决心,通过实际的交流我才发现我的日语居然这么不好,太打击人了,真是不知道自己是怎么学的,在学校中成绩还是可以的,怎么到了实际运用中就这么不堪一击呢,有时候感觉特不好意思,和别人说我都学习日语两年了,可是就讲成这样太丢人了,所以我就决定等着接下来的时间好好的学习,不然出去都太不起头。听力,口语,必须征服,一定得尽自己的最大努力,中国古话说:铁杵磨成针。什么事情都要靠自己的努力才会成功,有信心是好的,实际行动才是最重要的,我打算这学期寒假再去实习,多多益善嘛!关于实习,我认为就是积累经验,只有经验足够了,工作才会有把握,其实这个和背课文一样,只有一遍一遍的把课文背熟了才会流畅的说下去,实习是为了将来能更好地工作打下一个良好的基础,所以我们要看重实习,同时实习也给我们一个能够发挥自己能力的机会,所以这次实习感触良多,也收获很多,总的来说,很好。

 日语专业实习自我鉴定篇三

实习单位:Xx轮胎有限公司

学院:外国语学院专业:日语

学号:Xx姓名:Xx

实习时间:2012年2月24号--2012年4月15号

实习部门:总经办

实习内容:各类通知的书面翻译,公司内部5S体系的学习等等

对于我们四个实习生来说,刚进Xx时,抱着能耐心学习的态度,能锻炼自己的心理,能扩大自己的人际圈的思想,才进去的,能不能被留用,我们大家都不知道,因为大家都不知道所分配到的部门的工作自己是不是喜欢,是不是擅长,是不是感兴趣。

23号的面试,我们都有些措手不及,一轮轮的面试,日语和中文双面夹击,这对于我来说,虽经历不少,但也有些紧张,那时的我们连自己几个伙伴都不怎么了解,就算名字,也记不住,大学四年,虽不在同一个班,但却是同一个专业的我们,竟然是如此的陌生,只因为接触不多,只因为我们都忙着干自己的事。总经办,总务课,会计课,后面加了一个资材库。四个部门,除了专业知识要求比较高的会计课之外,我都愿意,只是面试当天,当问及:你知道总务课是干什么的吗?我才知道,原来自己挺无知的,只是觉得有总字的总比没没总字的要好,要高级的多,知道总经办是总经理办公室的简称,因当时总经办主管给我们面试的时候,给我的印象是那种特有礼貌,有修养,反正就是一好上司,所以就努力进总经办,第二次面试之后去公司得知自己进总经办的时候,真的很开心,当一个优秀上司的下属,我想我学到的东西会很多。

换上工作服的我,开始我新的实习计划,和去年年末实习的国企工作环境大不一样,这里的大家都穿上一致的工作服,不管上司,下属,不管是办公室的,还是车间的,大家都一样,没有高级写字楼的职业装,没有攀比,没有炫耀,没有槅门,大家待在同一个办公室里,四五十个人,随时窜窜部门,说说新闻,谈谈笑话,很温馨,很和-谐的画面,上司没上司的架子,下属没下属的拘束,一样的工作服,不一样的工作。我喜欢这样的工作环境,这样,同事之间的距离感就不会很大,关系也会很和-谐,不是吗?当然,不止这样,当大家结束一早上的劳累,冲进公司食堂,排着长队,期待着午餐的饭菜是否有自己喜欢的,这是一种怎样的待遇呢,像学校一样,坐在一起,有种回家的感觉,只是这个家庭的成员很多,顿时觉得ta们都好可爱的,就算盛菜的阿姨,也一样的有礼貌,一样的笑脸相迎,一样的和蔼可亲!确实,似乎我的人生没什么追求,公司的饭菜真的很美味,哈哈,比学校食堂的实惠,美味。。这是我对Xx轮胎的最深刻的体会!

接下来谈谈我的实习内容吧,进来的第二天才发现,总经办其实事情并不多,工作内容也不多,田姐把我介绍给办公室的每个人认识,因为大家接下来都会每天见面,所以提前的认识与介绍是必要的。

自从进去到实习结束出来,我做的最多的是翻译,当然是书面翻译(中翻日),其中包括:

1、商务部财政部税务总局工商总局统计局外汇局关于开展2011年外商投资企业联合年检工作的通知

2、关于2011年外商投资企业网上联合年检工作的有关事项通知

3、关于举办2011年外资企业网上联合年检培训的通知

4、2011年Xx市外商投资企业联合年检公告

5、Xx市2011年度进口贴息资金申报工作要求(预通知)

6、进口贴息资金管理暂行办法

7、关于Xx市2011年度进口贴息资金的申报通知

通知类文件的翻译主要是上述几类,上述通知均为官方性文件,由于平时接触不多,所以陌生在所难免,主要的解决方法是查电子词典,问边上总经理翻译罗姐姐,或上日本雅虎搜索,我工作内容的原则变是把自己不会的变成会的同时,希望自己能学到点什么,经验是最宝贵的财富,踏实地做好自己的事情,才是最正确的学习态度,当然除了翻译的工作之外,对excel等基本办公软件也有了一定的利用,原来以前在学校学的东西,只有真正利用,才会有它应有的价值,一切的纸上谈兵皆是浮云,O(_)O。。另外便是一些打印机,复印机,传真机的使用,这些在以后的工作生涯中是必修课,没想到这必修课是Xx给我上的!

在这里,日子过的很快,大家一起打的去公司,下午一起坐班车,一起回寝室,工作内容虽没有自己想象的有趣,但认识了很多同事,很多朋友,ta们各个都很善良,很朴素,因为你们,我们很开心!

或许因为我们还不够优秀,或许因为没有适合我们的职位,或许因为你们人才饱和,我们最终没有人被留用,不过我们并没有遗憾与怨恨,因为在这里,我们学到了很多,带着这些学到的,我想我们的前景一样灿烂与美好!

日语专业实习自我鉴定


日语文字大全5


日语写作2010-9-21

まえがき

日语写作应该怎样教,这是一个困扰我国日语教育界多年的老话题了。

日语作文教学日益忽略与学生的情感沟通,感觉不到学生自我的存在。“我想,我写,我读”。首先激活学生用日语表达的欲望,只有自己想写了,才有可能写好。“我写”作文是学生自己写自己,而不是揣测和代表社会,学校,老师的想法,写他人眼中的世界,或者写社会一般道理。只有我主导我自己写,代表我个人写,才有可能说真话,表真情,而不说假话,空话和大话。“我读”包括作文的完成后的检查,修改,交流和分享等行为。其目的在于让学生通过对成果的品位实现“快乐作文”。我们以往的日语作文指导往往注重对结果的模仿,忽视了对写作过程的指导。本课试图先从日语与中文语法,词汇区别的角度,练习书写简单的句子,举出文章中常见的表述形式。然后,分记叙文,说明文和感想文逐一展开说明。

作文の授業(2010年 二年生)

授業の基本方針

文章を作る方法とテクニックを教えて、視野を広めたい。着目点は、転換点。角度のチェンジ。視角を変える。広く浅く渉猟する。

第一回目の授業(9月7日)

作文の授業について説明した。

日本語の発音の稽古、材料と構造からセンテンスとパラグラフ(「トピック?センテンス」と「サブ?センテンス」)という基本内容を紹介したうえ、作文と小論文(テーマ論文)乃至卒論までの要点を抑えた。

その中、作文と小論文との違いは必ずしも明確ではなかった。本授業の目的は卒論という最終的な目標は明確になったということである。

第二回目の授業(9月14日)

今度は、やる気と元気、また、モチベーションの育ち方、それを実現するために、NHKスペシャルの放映が必要。自分の生きがい。その次は、作文の基礎知識を説明する。→材料(語彙)

○漢字語(中国人学習者にとっては落とし穴である)

漢字語に注意してもらいたいこと。「邉訂T」「放心」「大袈裟」など。

→思い込みは禁物。

○敷衍と具体化

また、日本語の表現上における敷衍?抽象?曖昧という言葉に対する中国語対応分(訳文)の具体化。逆に考えると、具体化(やや難しくて複雑な中国語の表現は、できるだけ簡単な易しい日本語で書いたほうがいいということである。辞書で調べた日本語よりすでに身につけた日本語で書く方が自然である。

第三回目の授業(9月20日)

ウォーミングアップ

原稿用紙で書く。原稿用紙の使い方。学生に澶摔ⅳ搿冈逵眉垺工藭い皮猡椁Α!h明。

添削の後、パソコンにイン?プット。学習委員によって収集、先生に転送。

作文:テーマ「私は美しいと思うこと」(400字。20分)(切り口。手法の説明) 内容に関して:

以下の基準を参考に良し悪しを判断する。

?起承転結の承もしくは転の部分に学生自身が「なぜ」の問いができている事とその答えを自らの力で(答えを)出している事(その際、世の中で広く言われている一般論的な答えは作文では不適切である)

?その内容(こと)に関してメリットとデメリットが挙げられている

?テーマに沿い結論まで達していること(最初の内容と結論に矛盾がないこと) ?テーマに沿った話題選びをしていること

?主に承転の部分において話題が多すぎないこと(400字詰めの作文の場合、話題は1つもしくは2つまでと考える。それ以上になると知識の羅列に過ぎないと考える)

○日语写作的基本要求:

1. 稿纸的格式(横書きと縦書き)

2. 标记规则

3. 主要标点符号的用法及其功能(利用稿纸对照说明)

4. 「だ?である」体がベスト

5.日本における記述試験では「ます/です」体で書かれた解答にも6点(最高

点)評価が出ているので、文体による評価の差はないようです。しかし、大学

受験の小論文から卒業論文、修士論文、博士論文まで「だ?である」体で書く

のが原則なので、4級試験の作文も「だ?である」体で練習した方がいいだろ

う。

○「です?ます」と「だ?である」の使い分け

文章を書くとき、まずは一つの選択をする必要がある。敬体(です?ます)を用いるか、それとも常体(だ?である)を用いるかだ。

特定の人に呼びかけるときには敬体を用い、不特定の人物に対して公的に書くときには常体を用いるというのが原則だ。したがって、手紙などは敬体で書き、エッセイや小論文などは常体で書くのが一般的だ。

○常体

昔々、あるところに男と女がいた。男は山に行った。女は里に行った。男が山道を歩いていると、向こうから見知らぬ老人が歩いてきた。男は老人にどこから来て、どこに行くのかをたずねた。だが、老人は何も答えず、ただ首を振るだけで歩きつづけた。男は不思議に思ったが、そのまま山に向かった。

○敬体

昔々、あるところに男と女がいました。男は山に行きました。女は里に行きました。男が山道を歩いていると、向こうから見知らぬ老人が歩いてきました。男は老人にどこから来て、どこに行くのかをたずねました。だが、老人は何も答えず、ただ首を振るだけで歩きつづけた。男は不思議に思ったが、そのまま山に向かった。

○日本語の作文では話し言葉は使わない

口語体と文語体(一部)の比較 いいー良い 一番―最も けれどもーが からーのでじゃないーではない ぜんぜんーまったく いろいろーさまざま ちょっとー少し

たくさんー多くの とってもーとても こんなーこのようなでもーだが/しかし

たぶんー恐らく ちゃんとーきちんと すごくーとても/非常に なんか/なんてーなど だからー従って ~とか~とかー~や~など はっきりー明確 やっぱりーやはり

みたいにーように どっちーどちら けどーが/けれども どんどんー次第に

ぺらぺらー流暢に ですかー(の)だろうか 美しくてー美しく(形容词的中顿都是此用法) ているーており(动词的中顿都是此用法)

○もうひとつ大切なのは、論文では話し言葉専用の語や擬声(音)語、擬態語を使わないことです。

○「それ」「その」(指示語)は必要最小限に使う

「それ」「その」などの指示語は、多用するとつながりがわかりにくくなるので、必要最小限に使った方がいいだろう。

○面白い文章の条件

A、読み手とは異なる意見や根拠がある

誰もが当然と思っていることに反対する、誰もが信じている「定説」に疑問を投げだす、(第五冊の練習)といった文章も面白い文章だ。もちろん、それに説得力がなければ、単なる偏屈にすぎないが、説得力があれば「なるほど、そうか」と思わせることができる。 立場の問題:自分の立場をはっきりさせる

人と違った文章を書くには、自分の立場を明確にすることも大切だ。物事を客観的に見ようとすると、さまざまな面があるために何も言えなくなってしまうことがある。だが、新聞記事を書いている人間でなければ、必ずしも、物事を客観的に捉える必要はない。自

分の立場から物事を考えればよい。

なぜ、自分の立場から物事を考えればよいのか。たとえば、主婦の視点や地方に住んでいる人の視点、あるいは高齢者などの視点から考える。そうすることによって、人と違った意見を示すことができる。同時に、自分の「売り物」ができる。立場を決めることで方向性を明確にできる。「私は大学生の立場で考える」とあらかじめ決めておけば、その関連の問題が大学生にどのような観点を持っているかを中心に考えて、自分の立場を鮮明にできるのだ。

B、全部を書かずに、一つに絞って書く

何を書くとき、全部を書こうと思わないことも、大事な点だ。

日常的な場面を思い浮かべていただきたい。旅行会社のガイドがお客さんに注意を予備かけるのに、「集合時間を厳守すること、遅刻をしないこと、バスに忘れないように手荷物をチェックすること。それから、部屋の冷蔵庫の中のものを絶対食べないこと、朝ご飯の時間は7時から8時半までのこと、お部屋の電話で国へ電話するとき、自費でお願いいたします……」といくつものことを言っていたのでは、間違いなく、お客さんたちに注意事項を覚えてもらえないのだろう。

C、たとえ話で相手に理解させる

作文の中で、話を理論的に展開したり、難しい専門的な言葉を使って表現していくと、なかなか相手に伝わらず、「ぼんやり」とした表情をして読んでいる人がいる。

こんな時は、たとえ話を入れ込んで書くと、読み手もよく理解してくれるだろう。抽象的、概念的な言葉は実態をつかみにくいだけに、具体的な話が伴わないとその内容が理解しにくい。自分の作文の内容がよく理解されていないなと思うなら、身近な例を使って説明し上げるとよい。そのためには、日ごろから、このような例は、こんな作文の内容のたとえに使うと効果的だと研究を重ねておくようにしたい。

○作文の評価基準(採点基準)

日本語で作文を書く以上、日本語の発想で、できるだけ日本人の発想で、少なくともそれに近い考え方で、思考様式で文章を作成する方がいいだろう。

「(財)日本国際教育協会」により、公表されている採点基準

1. 文法的能力(3~0点)

3点:個々の文についても、文章全体についても、執筆者の意図が明快に理解可能であるもの(文法?表記上の軽微な誤りや文体上やや不自然な点は許容する)

2点:文法?表記上明らかに適切でない点を含むが、文章全体から執筆者の意図は明快に理解可能であるもの。

1点:文法?表記上明らかに適切でない点がかなり目立つが、文章全体から執筆者の意

図を想像することは可能であるもの。

0点:意味不明の文が多く、章全体から執筆者の意図を理解することが不可能または極めて困難なもの。

2. 論理的能力(3~0点)

3点:主張に根拠が示されており、かつ、主張と根拠との間に十分な論理的関係があり、矛盾が認められないもの。

2点:主張に根拠が示されており、概ね論理的な関係が認められるが、一部に論理的矛盾や非整合性も存在するもの。

1点:主張は示されているが、その根拠が示されていない、又は、根拠が示されていても、論理性?客観性を著しく欠いているもの。

0点:筆者自身の主張が示されていない、又は、何を主張したかあいまいであるもの。

ダッシュ(―)は、形式ばらない場合にカッコ(後出)やコロンの代わりに使われる。その理由の一つは、きちっとした文にすると複雑な構造になり、読みにくくなるものが、ダッシュを使うと比較的スラリと読めるようになるからである。

例えば、そういう文章を書くことを目標において、読みにくい文章―一括して難読文と呼ぶ―の読みにくさの要因を検討しよう。

これは、日本語には欧文の関係代名詞に相当するものがないことと関連している。ダッシュは、上の例のように挿入節(句、語)を両側から挟んで使うのが本来である。

「その影響で、文章でも、日本人はポイントを最後に置く方が書きやすいのだ―と私は考える。」この文はダッシュを取ってしまっても(あるいはダッシュをコンマで置き換えても)読める。しかし、ダッシュで一息入れてそこまでの文をまとめてから「と私は~」と受ける方が読みやすくなる―と私は思うのである。→総括のダッシュ


  结尾:非常感谢大家阅读《日语文字大全》,更多精彩内容等着大家,欢迎持续关注华南创作网「hnchuangzuo.com」,一起成长!

  编辑特别推荐: 北京市房屋租赁合同模板学生期末评语班主任工作计划两只蚊子作文1500字向日葵下一颗心作文1500字美妙的歌声作文1500字蝴蝶的翅膀作文1500字做一个有道德的人作文1500字环保作文1500字玫瑰作文1500字, 欢迎阅读,共同成长!